
AFFINGER5から6にアップデートしたいけど、失敗せずにできるか心配だな…。
こんなお悩み解決します!
こんにちは!TomoMiniBlog管理人のTomo(@tomominiblog)です!
今回は、AFFINGER6へのアップデート方法を画像付きで解説していきます!
アップデート方法次第で今まで作ったデザインが台無しになってしまうので、この記事で予習をしてからアップデートを行うようにしましょう!
こんな方におすすめ
- AFFINGER5を購入したけど、アップデートするのが心配
- AFFINGER6にアップデートをするか迷っている
- AFFINGER6での変更点を知りたい
目次
AFFINGER6にアップデートすると何が変わるのか


AFFINGER6にアップデートはした方がいいのかな…
AFFINGER5からAFFINGER6にすると、具体的にどんなことが変わるのかを解説していきます
AFFINGER6のメリット
ココがおすすめ
AFFINGER6からの新機能が使える
ブロックエディタに対応する
モバイルスコアが上昇する
AFFINGER6にアップデートすることで、使えるようになる「タブ式カテゴリー一覧」や「サムネイルスライドショー」は見た目がとてもおしゃれになるのでおすすめです!
今までクラシックエディタを使っていた方は、クラシックエディタのままでも記事の投稿はできます!
しかし、ブロックエディタに今回から対応したので、それに慣れるのもありですよ!
私も今までクラシックエディタしか使ってきませんでしたが、これを機にブロックエディタに移行しました!

※当ブログもブロックエディタと、アフィンガー6で作成しています
AFFINGER6のデメリット
ココに注意
デザイン全体のカラー設定がリセットされてしまう
functions.phpが初期化される
さらに機能が増えるので設定が難しくなる
やはりAFFINGERの弱点は、機能の多さです
やりたいと思ったことは全部できてしまいますが、その代わりそれに辿り着くまでがとても大変です/
AFFINGER6ではさらに機能が増えるので、またややこしくなってしまいますね…その機能の多さがAFFINGERの良い点でもあるんですけどね…!

AFFINGER6にアップデートする方法

では、ここからAFFINGER6にアップデートをする方法を画像付きで解説していきます
手順は以下の通りです
アップデートの手順
- STINGER STOREに登録する
- infotop購入ページ利用申請をする
- アフィンガー6をダウンロードする
- アフィンガー6をインストールする
- アフィンガー6の初期設定をする
この中で1番時間がかかってしまうのが、2番の利用申請です!承認まで数日かかることもあるので、3番以降は後日になりますね

それでは順番に解説をしていきます!
アップデートするのに必要なもの
- infotopの会員情報(IDとパスワード)
- STINGER STOREの会員情報(まだの人はこれからでOK)
STINGER STOREに登録する
AFFINGER6のダウンロード先は、「STINGER STORE」になるので、まず、会員登録をしましょう
会員登録は以下のページからできます

未登録の方はこちらからというのを押して、会員登録を進めます
ここで入力するメールアドレスは、AFFINGER5を購入したときに登録したメールアドレスにする必要があります

ログインが完了した後、購入ユーザー限定ページに入ることができます
もし、ログインしてもこの画面が出ない場合には、ログインした状態で→「購入ユーザー限定ページ」ここを押してください
infotop購入ページ利用申請
購入ユーザー限定ページにログインした後に、infotop購入ページ利用申請をする必要があります
以前、AFFINGER5は「infotop」という別なサイトで販売されていました
そのため購入履歴を確かめるために必要な手順となります

上記のURLから、infotopにログインし「過去に注文した情報を表示させる」を押して「注文ID」を確認してください
「注文ID」をコピーして、infotop購入申請ページ利用申請をしてください


左側に「infotop経由の購入者様へ」というボタンがあるので、そこから利用申請をしてください
利用申請から数日、完了まで時間がかかります!私は2日ほどで完了しました!

テーマをダウンロード
利用申請が完了すると、購入ユーザー限定ページ一覧がちゃんと見れるようになります
「購入ユーザー限定ページ」から、「AFFINGER6」の商品ページがあります

この先へ進んで「AFFINGER6」をダウンロードします
ダウンロードをする前に、いくつか確認しなければいけないことがあります!!
ダウンロードする前に確認
- ご利用規約
- 動作環境及び注意事項
- ACTION対応プラグインのアップデート及び停止
- WINGからの移行注意点
以上の内容を確認した上で、ダウンロードするようにしましょう
ダウンロードするもの
ダウンロードするものは以下の2点になります!
AFFINGER6版ver2021~
子テーマ - ACTION(AFFINGER6)ver2021~
ダウンロードしたZipファイルは解凍しないように注意してください
あとは、ダウンロードをしたファイルをインストールをすればほぼ完了です!あと一息!

インストール
次はダウンロードしたファイルをインストールします!
インストールするときの注意点!
インストールするときは、「親テーマ」→「子テーマ」の順にインストールしてください!

子テーマにはちゃんと「child」と書いてあるので、そちらは後からインストールですよ!!
テーマのインストール方法
ここからはWordPressでの操作になります!

「外観」→「テーマ」を開く

テーマの設定の上の方に「新規追加」とあるのでそこをクリック

「テーマのアップロード」というボタンを押すと、この画面が開きます
「ファイルを選択」から「AFFINGER6版ver2021~」でインストールした「affinger.zip」を選択してインストール
次に「affinger-child.zip」をインストールして有効化
これで全ての手順は終了です!今まで通りAFFINGERを活用して素敵なブログを作りましょう!!

AFFINGER6へのアップデートは早めにしよう


アップデートなんていつでもいいんじゃない?
いえ、スマホやパソコンなどのアップデートと同じで、アップデートは早めに行うことをおすすめします
アップデートしたほうがいい理由
- セキュリティ面の強化
- 新機能に早くなれるため
- リセットされてしまう設定があるので、なるべく記事の少ないうちがいい
絶対に初期化されてしまうものがある
AFFINGER6に変更した時のデメリットの部分でもあったのですが、必ずリセットされてしまうものがあります
リセットされた後に、直さなければいけない箇所が増えていると大変なので、早めにアップデートをしましょう
現在はAFFINGER5は販売終了しており、アップデートをするように告知されているので、セキュリティ面を考えてもAFFINGER6に早めにアップデートをした方が良いでしょう

もし、この記事でわからない部分などがあれば、お気軽にお問い合わせください!
今回はこれで以上になります!