
ブログで副業を始めて見たいけど、なんだか難しそうでできるか心配。
最近は副業が解禁されたこともあり、副業ブームが到来していますね!プログラミングや動画編集など様々な副業がありますが、その中でもっともおすすめしたいのが「ブログ」です
ブログをやるメリットは収入が得られるというだけでなく、自分の「好きなこと」を分野にしたりWeb全般の知識が身についたりします
また、ブログは最初が大変ですが一度作り上げられれば、安定して長期間稼いでくれるのが特徴です
今回はそんな「ブログの始め方」を解説します
こんな方におすすめ
- 副業を始めたいけど、何から始めたらいいかわからない
- ブログは作るのが難しいと思っている
- 簡単に全体像を把握したい
この記事は、ブログを1から自分1人で構築した筆者が、図解付きでわかりやすく解説しています。
目次
ブログを始める前に知っておきたいこと

ブログを始める前に知っておいた方がいいことってなんだろう?
まずは副業としてブログを始める前に、ブログとはどういうものなのかや、ブログ開設までの全体図を説明していきます
全体図を知ることで、何を最初にすればいいのかが明確になるので是非飛ばさずに見ていただきたいです

新しいことを始めるなら、まずは森の全体を見渡すことです!その後に木を細かく見ていきましょう!
ブログとは
実はブログは略語になっていて、ブログとは「Web Log」の略なんです
つまり、Web上に自分自身が発信した記録を残すことこそがブログという意味になります

ブログを始めるということは、副業として稼ぐだけでなく、インターネット上に自身の作品を残すことにもなります
また、実はブログを始めるメリットは収入だけではありません。
「Webライティングスキル」「経験」「発信力」「文章力」「マーケティング力」などさまざまなスキルが身につきます。
転職をする際に有利になったり、今はインフルエンサー採用というのもあったりします
ブログをやるメリット例
- 副収入を得ることができる
- 未経験でも始められる
- スキルを身につけられる
- 本業にも活かせる

読者の目線に立ち、わかりやすくブログを書くことによって、自分の好きな事柄への理解をさらに深められるきっかけにもなります
ブログを始めるまでの全体図

ブログを始めるのって難しいんじゃないの…?
いえ、現在では多くのブロガーの方が丁寧に手順を紹介しているので、わからないことは「ググって」解決できますよ!

ブログを始めるまでの手順↓

①ブログサービスを選ぶ
有料ブログか無料ブログのどちらかを選択します
個人的には、メリットが多数なので有料ブログのWordPressをおすすめしています
②ブログサービスの設定
ブログサービスの設定は、無料ブログではほとんど何も必要としません。唯一のメリットと言っていいくらいです
WordPressでは数時間から、こだわる人は数日執筆開始までに時間がかかると思います
③執筆開始
あとはブログを書くだけです!!
テーマや目的を見失わないように、少しずつ記事を積み重ねていきましょう!
手順は簡単で「難しそうだからやらない」というのはとても損なので、ぜひチャレンジしてみてください

私はYouTubeでWordPressの開設方法の動画を参考にしてこのブログを作成しました
扶養内で副業をしたい場合
ブログで得た収益は、源泉徴収には含まれていないため、自分で申告する必要があります
最初は稼げても数万円なので大丈夫ですが、20万円以上稼げるようになったときには、申告をしっかりした方がいいので、扶養内で副業をしたい方は103万円を超えないようにしましょう
103万円を超えても勤労学生控除があったりするので大丈夫じゃん!と思う方もいるかもしれないですが、150万円以上稼ぐことがない人は、103万円以内に収めた方がいいです
ブログには2種類のジャンルがある
ブログを始めるにあたって、「どんな人に届けたいのか」「どのような内容を伝えたいのか」を決める必要があります
ブログのテーマとして、「特化ブログ」と「雑記ブログに」分けられます
1つのジャンルに絞ったブログを作っていくのか、幅広いジャンルを取り扱っていくのかで分けられます
①自分に合ったジャンルを考える
自分で取り扱うジャンルを好きになれないと、継続することは難しいと思います
自分が得意だったり、経験したことのあるジャンルにしましょう
②複数のジャンルなら雑記ブログ
名前の響きがあまり良くないので、ダメなブログと思われがちですが、立派なブログです
当ブログも雑記ブログとなっています

特化ブログ
特化ブログは、取り扱うジャンルを1つに絞って運営するブログのことです
例えば、「ウォーターサーバー」だけを取り扱うブログや、「インターネット(固定回線等)」のことだけを取り扱うブログなどがあります
特化ブログは専門性が高くなるので、SEO(検索順位の上がりやすさ)的に雑記ブログより有利になります
特化ブログの特徴
専門性の高いサイトが作れる
アフィリエイトに強い(収益化)
情報の信頼性が高くなる
1つだけのジャンルでたくさん記事を書くのが大変
雑記ブログ
雑記ブログとは、幅広いジャンルを取り扱うブログのことです
「あれもやりたい」「これもやりたい」という方におすすめのブログ形式です!
雑記ブログは、自分の好きなジャンルをいつでも取り扱えるのでネタ切れの心配がないというのがメリットです!
雑記ブログの特徴
自分の好きなジャンルなんでも取り扱える
ネタ切れの心配がない
いつでも方向転換ができる
専門性を高めるのが難しい
②ブログの始め方

ではここからブログの始め方について解説をしていきます
ブログを始める際は2つの選択肢があります
ブログを始める方法
- ブログサービスを利用して、会員登録をするだけで始める
- サーバーやドメインなどを契約して、1から作るWordPressで作る
無料のブログサービスと、有料のブログサービスのそれぞれにメリットがあります

WordPressのメリット
デザインにこだわれるので、差別化ができる
月1000円程度で、自分専門のWebサイトを作れる
SEOに強い(検索順位が高くなる)
収益化しやすい
WordPressでブログを始める方法


WordPressでブログを始める場合には、主に4つのことをやればブログが完成します

サーバーを契約する
サーバーを契約すると言われるとどんなことをイメージしますか?

今はサーバーの設定からドメイン取得、WordPressの設定まで全てやってくれるレンタルサーバー会社があります
それがエックスサーバーです↓

このブログもエックスサーバーで運営しているのですが、常に安定してブログを運営することができています!
エックスサーバーのおすすめポイント
- WordPressの設定まで全てやってくれる
- 国内シェア1位で安心の実績
- ドメインが無料でもらえる
ドメインを取得する
ドメインとは、ブログのURL部分に当たるところで、.comや.jp、.orgなど様々なものがあります
上記のサーバーを一括設定してくれるエックスサーバー意外を契約した場合は、ドメインを別に購入しなければなりません

WordPressの初期設定をする
WordPressの初期設定でやることは、サーバーと紐付けて、購入したドメインを入力するということです
サーバーと紐付けなどはレンタルサーバー会社によって異なってくるので、しっかり説明も書かれているような、日本の会社を選びましょう

デザインを整える
WordPressはデザインを世界に一つだけものにできるというのが、強みでもあるので、デザインには拘りましょう
WordPress用のテーマ(LINE着せ替えのようなもの)をインストールして、外観を整えていきます
テーマには無料のテーマと有料のテーマがあるのですが、私は有料のテーマをおすすめします
有料テーマがおすすめな理由
- カスタマイズできる項目が豊富
- マニュアルがしっかりしている(デザインに関する記事も多数)
- 無料版ではできない機能がたくさん

ブログサービスでブログを始める方法
無料のブログサービスでブログを始める場合は、とても簡単です
Amebaブログ、Livedoorブログ、はてなブログ、noteからどれを使うのかを選択して会員登録をすれば完了です
執筆開始までの時間はとても短いのがWordPress(有料ブログ)との違いです
しかし、その分差別化ができないというデメリットがあります
ブログで収入を得る方法


ブログでの収益のほとんどは広告収入になります
広告収入にもいろいろあるので少しだけ解説します
広告収入の種類
アドセンス(クリックで成果が発生)
アフィリエイト(読者が購入、契約等で成果発生)
アフィリエイトを始める際に、登録すべきおすすめのASPはこちらの記事を参考にしてください↓
参考にしたい記事
ブログの書き方

ブログを書くときに大切なことは、大きく分けると3つです
ブログを書くときに意識したいこと
- 読者目線に立つこと
- 結論から書くこと
- 構成案を練ること
この三つを意識してブログに取り組むことで、よりわかりやすい記事が書けるようになります
読者目線に立つこと
まずは、自分が読者の目線に立つことです
自分の主観で記事を書いているだけではいい記事とは言えません…
どのような記事が読みたいと思うのか、どのように書いたら伝わりやすいのかを考えましょう

結論→理由→まとめの順で書くこと
人間には、疑問や興味などを持ってから、耐えられる時間というのが決まっているそうです
その時間というのはとても短いものになるので、最初に結論を言うようにしましょう
次に結論を出した理由を説明して、再度まとめとして、「こういう結論なんだよ〜」というのを書くと伝わりやすい文章を書くことができます
構成案を作成してから取り組むこと
構成を練らずに書いてしまうと、話が広がらなかったり、説得させる理由がしっかりしなくなることがあります
そのため、記事の構成はしっかり練りましょう
私が記事の構成を考えるときには、マインドマップを使用しています

ブログをする上で大切なこと


ブログをやる上で大切なことはいくつかあります
ただがむしゃらに記事を書いていればいいというわけではありません
RPGゲームのようにレベルアップしていくことが大事です

継続をすること
ブログをする上で最も大切なことは継続をすることです
ブログは最初から結果はほぼ出ないと言っていいくらいに結果が出づらい副業の一つになります
中には初月から結果をだす方もいますが、それはほぼ奇跡に等しいくらいです…
しかし、ブログはやれば必ず結果がでるものでもあります
毎日継続してブログに取り組み、「仮説→検証」を繰り返して自分のブログを成長させていく、いわばRPGゲームのようなものだと思ってください
必ず課題を1つクリアしたら、次の課題が出てきます。その課題をクリアしていくことによって成果が必ず出てきます

SEOを意識すること
SEO(Search Engine Optimization)とは、検索エンジン最適化のことで、ウェブサイトの検索順位が上位になるようにする手法のことです。

SEOで意識する項目
タイトルにキーワードを含める
人気の検索キーワードを知り、対応する
自分の記事で、他の自分の記事に誘導できるようにする
なぜそう言えるのか、という根拠を示す
SNSを活用してPRする
あくまでこれは初心者向けの項目ですが、このように、言葉にしてみてみるとそんなに難しいことではありません

SNSを活用すること
現在はSNSの影響力がブログよりも圧倒的に強いので、TwitterやInstagramなどを活用するようにしましょう
例えば、インスタグラムは画像で発信することができるので、何か豆知識や暮らしに役立つようなことについての画像を作り、
毎日発信してみるといいでしょう
そしてそこから、さらに詳しい内容はブログでという風にすると、ブログに誘導することができます
インスタ投稿の例
社会人○年目お金の使い方
大学生が夏休みにやっておくといいこと
おすすめのアルバイト5選
おすすめの無印アイテム

いかがだったでしょうか!
この記事ではブログを始めるまでの全体像をイメージしていただけるように、構成しました
実際にブログを始めようと思った時は、何から始めて、収益をいただけるようになるまでの過程が全く想像できていなかったので、この記事を作成しようと考えました
これからは、副業や転職が当たり前の時代になってきて、ブログブームも再来しているのではないでしょうか
最初の成果が出るまで時間がかかるので、それまではやめたくなるほど大変ですが、一緒にがんばりましょう!!