
楽天モバイルでiPhoneを購入したいけど、実際はどのような流れなんだろう?
こんなお悩み解決します!
こんにちは!TomoMiniBlog管理人のTomoです!
この記事では楽天モバイルで実際にiPhone13ProMaxを購入した私が、実際にどのような流れで購入するのかを解説します!
他の記事でも楽天モバイルについて解説をしているのでぜひチェックしてみてください!

目次
iPhone 13 Pro Maxを楽天モバイルで購入

今回私はちょうど機種を買い換えようと思っていた時期だったので、楽天モバイルでiPhoneを購入してみました
楽天モバイルで購入する理由
iPhoneの価格がApple公式と変わらなかった
機種のみで購入をしたかった
毎月の支払いを抑えるため、48回分割を利用したかった
iPhoneの価格がApple公式と変わらなかった
今回楽天モバイルが発表したiPhoneの値段が、携帯キャリアでは最安値でした!
以下がiPhoneの値段を比較したものになります

Apple | Rakuten Mobile | SoftBank | au | Docomo | |
128 GB | 86,800円 | 86,780円 | 101,520円 | 101,070円 | 98,208円 |
256 GB | 98,800円 | 98,800円 | 115,920円 | 115,020円 | 120,384円 |
512 GB | 122,800円 | 122,800円 | 144,000円 | 143,040円 | 151,272円 |

Apple | Rakuten Mobile | SoftBank | au | Docomo | |
128 GB | 98,800円 | 98,800円 | 115,920円 | 115,020円 | 111,672円 |
256 GB | 110,800円 | 110,800円 | 129,600円 | 128,970円 | 125,136円 |
512 GB | 134,800円 | 134,800円 | 157,680円 | 156,995円 | 164,736円 |

Apple | Rakuten Mobile | SoftBank | au | Docomo | |
128 GB | 98,800円 | 98,800円 | 115,920円 | 115,020円 | 111,672円 |
256 GB | 110,800円 | 110,800円 | 129,600円 | 128,970円 | 125,136円 |
512 GB | 134,800円 | 134,800円 | 157,680円 | 156,995円 | 164,736円 |

Apple | Rakuten Mobile | SoftBank | au | Docomo | |
128 GB | 134,800円 | 134,800円 | 157,680円 | 156,995円 | 165,528円 |
256 GB | 146,800円 | 146,800円 | 172,080円 | 170,945円 | 182,160円 |
512 GB | 170,800円 | 170,800円 | 200,160円 | 198,965円 | 213,048円 |
1 TB | 194,800円 | 194,800円 | 228,240円 | 226,870円 | 243,144円 |
この表を見てもわかるように他の携帯キャリアより2万円も安かったんです

普通であれば携帯キャリアは自社の利益分を上乗せするためにも、割高で販売するはずなのですが、楽天モバイルは最安値でiPhoneを出してきましたね。
これだけでも楽天モバイルで購入しようと思いますが、さらに良かったのが、残り2つの理由です
機種のみで購入をしたかった

どうして楽天モバイルで機種のみ購入したの?
この理由はいくつかあるのですが、大きな理由としてはオンライン上で完結できるからということがあります
ソフトバンクやau、docomoは店頭でしか端末のみの購入をすることができません
しかも、端末のみの購入って携帯キャリア的にはあまり嬉しくはないようなので、あまり店頭で契約したいとは思えないんですよね…
楽天モバイルは自社の楽天IDや楽天カードがあるからこそ、オンライン上で購入を済ませることができるのでしょうね
オンラインで機種を購入できるのは、Apple公式か楽天モバイルの2択です
あとはAppleと楽天モバイルのどっちで買うのかを決めるだけです
決定打となったのはこれから説明する最後の理由になります
毎月の支払いを抑えるため、48回分割を利用したかった
私は学生なので毎月の収入が限られています
iPhone 13 Pro Maxを購入しようと考えたときに、端末代金は13万円を超えます
こうなった場合、ほとんどの学生は分割払いが必須になります
Apple公式と楽天モバイルはどちらも分割払いに対応していますが、ここで楽天モバイルが一歩リードしました
なんと48回払いのアップグレードプログラムを利用することができるのです
内容としては、
24回分の支払いが終わった時点で機種の回収か、機種変更して回収をすることで、残りの半分を支払わなくて良くなる制度です

こちらの記事でも詳しく説明しているのでご覧ください↓
【新型iPhone発売】iPhoneを購入するなら、楽天モバイルがおすすめな理由
24回払いの時
138,800円 ÷ 24 = 5,760円
48回払いの時
138,800円 ÷ 48 = 2,880円
楽天モバイルでは、2年後に機種を回収することで半額支払わなくて良くなるので、2年間2,880円のレンタル感覚で購入できます!
実際の購入後の流れ

- 9/17 20:55 予約待機
- 9/17 21:00 予約完了
- 9/17 21:01 予約完了メール受信
- 9/19 ステータスが「お届け準備中」に変わる
- 9/23 21:00 発送メールが届く
- 9/25 iPhone到着
実際には9/24の発売日にちゃんと届く予定でしたが、午後は用事があったので次の日に変更することにしました!
楽天モバイルは、製品購入の際に不正購入が相次ぎ、iPhoneが何週間も届かないという方がちらほらTwitterなどでみられたのですが、新型iPhone発売までにはそれは解消されたみたいです

iPhone購入する際に唯一心配だったことも大丈夫だったので、私の中ではもう楽天モバイルかApple公式の2択になりました
楽天モバイルでiPhoneを購入する際の注意点

楽天モバイルでiPhoneを購入する際は以下の3つに気を付けてください
- アップグレードプログラムはキャンセルできない
- 新型iPhoneは1台まで
- 審査落ちすることがある
この3点に気を付けて楽天モバイルで購入することを検討してください。ではこの3つについて説明をしていきます
アップグレードプログラムはキャンセルできない
楽天モバイル公式HPにはアップグレードプログラムの要件として以下のように定めています
ここには「※本プログラムは初期契約解除対象外となります。本プログラムお申し込み後の取り消し、(キャンセル)はできません」とあります
なんと一度申し込んだら、間違ったから他の色を購入したいということもできません。
私の知り合いにも、容量や色を変更したいがために1度キャンセルをしようとしたのですが、却下されていました…
しかし、絶対にキャンセルできないと言うことはなく、1つだけキャンセルする方法があります
それはiPhoneが発送されても受け取らないことです。
通常郵送された製品が受け取られることなかった場合は、発送元に返却されます
そして楽天モバイルでは14日間反応がない場合には、キャンセルされることになります
この方法を利用することによってキャンセルをすることができますが、それ以降楽天モバイルの審査は通らなくなるかもしれないので注意です
新型iPhoneは1台まで
これまで販売されていたiPhone12などは年間を通して2台まで契約することができますが、新型iPhoneは1台までとされています
家族の分も購入したいという場合には、楽天IDと楽天カードをそれぞれ用意する必要があります

これが意外と厄介で、子供の分のクレジットカードを作ることができない場合があるんですよね…
審査落ちすることがある
楽天モバイルには、iPhoneを購入した後審査があります
他の携帯キャリアだと10万円を超えたときにちゃんとした審査が入るのですが、楽天モバイルでは全て審査をするようです
ここで今まで滞納など一切ないのに、審査に落ちるという方が結構いるみたいで原因はわかっていません
通常毎月2,000円程度の分割であれば、誰でも支払うことができると判断されそうなんですけどね
審査が通ると、マイページから確認できるステータスが「お届け準備中」に切り替わります

あとは発送のメールを待つだけですね!!
佐川などの事前連絡サービスを登録しておくと便利

宅配物が自宅に発送された場合に、発送した企業からではなく、運送業者から連絡がくるサービスを知っていますか?
自分が登録している内容と一致した場合に、「何日にお届け予定です」とメールが送られてきます
発送した企業からの連絡が遅れることがあり、届いた時点ではもう即日指定などができない場合があるので、事前にそういったサービスを登録しておくと便利です