目次
楽天モバイルとは

楽天モバイルとは楽天グループが運営しているMNOの携帯会社で、docomo、au、ソフトバンクに次ぐ「4つ目のキャリア」として2019年4月に事業を開始しました。キャリアとして事業を運営していくため、総務省の電波審議委員会で1.7Ghzの周波数帯を与えられることになり、正式にMNOとして楽天モバイルネットワークの参入が確定しました。
最大の特徴としては最大300万人まで携帯料金1年間無料という料金プランを出したことで有名ですね!
※現在は300万人に達し、そのキャンペーンは終了しています。
楽天モバイルの現在のプラン【2021年4月時点】
現在の楽天モバイルの料金プランはたった1つです。
1GBまでは無料、3GBまでは1,078円(税抜980円)、20GBまでは2,178円(税抜1,980円)、20GB以上はどれだけ使っても3,278円(税抜2,980円)という内容になっています。

また楽天モバイルは専用の楽天リンクというアプリを利用することによって通話料が無料になります。(フリーダイヤルやナビダイアル、緊急通報等かけられないものもあります。)
楽天モバイルのメリット


- 1GB以下無料
- 2つ目の電話番号を持つのに最適
- 通話料が無料
- 3ヶ月無料キャンペーン
- 楽天エリアは使い放題
1GB以下無料
これは本当にすごいです。持たない理由がないって感じになります。
特に楽天経済圏を利用しているけど、楽天モバイル持っていないという方は無料でもててポイント倍率が上がるのでサブ機として利用するのもいいと思います!
2つ目の電話番号を持つのに最適
私は現在iPhone11proを使っているのでeSIMに対応しています。eSIMについては別の記事で紹介しますのでそちらもご参照ください。
UQ Mobileをメインとして物理シムで利用し、楽天モバイルをサブの回線としてeSIMを利用しています。そうすることで、データ通信などはメインの回線で利用し、楽天回線では通話を利用するというやり方にしています。
「いや、楽天だけにすれば良くない??」
と思う方もいるでしょうが、そうしないのには明確な理由があります。デメリットの部分で説明させていただきます。
通話料が無料
楽天の通話はインターネットを利用したものになるので、楽天リンクアプリを利用することで、通話料金がかかりません。
サブ機で利用していたとしても、どの電話番号からかけても問題のない歯医者や美容室の予約を楽天モバイルで電話をすると料金がかかりません。
もちろんメイン回線で利用していても通話料金がかかりませんが、メインにしていると1GB超えて通信量がかかってしまいます。
3ヶ月無料キャンペーン【2021年4月現在】
楽天では新たに新規のユーザー向けに3ヶ月無料キャンペーンを開始しました。さらに、現在利用中のスマートフォンで楽天モバイルを使う場合は最大5000ポイント、楽天モバイルで新しく機種を購入する場合はさらに20,000ポイント(楽天ポイント)を獲得することができます!
楽天エリアでデータ使い放題!
使い放題で2,980円というのはキャリアの中で最安ですね!しかも通話もデータ量としてカウントされるので、通話も無制限!ということになります!
しかしこれが意外とデメリットになるので後ほど説明します…
楽天モバイルのデメリット


- SMSがRakuten Linkアプリにしか届かない(パートナー回線)
- 緊急速報がならない
- 混雑に弱い
- 頻繁に圏外になる
- 楽天エリアでもパートナー回線に繋がる
SMSがRakuten Linkアプリにしか届かない(パートナー回線)
パートナー回線だとSMSが標準のアプリには届かず、Rakuten Linkアプリにしか届かないんです。
これが意外とめんどくさくて、iPhoneだと認証番号がSMSに届いたときに自動で入力してくれるのですが、Rakuten Linkアプリに届いてしまうとそれができません。
さらにアプリによっては認証番号を入力するときに他のアプリを開くと最初からになってしまうこともあります。正直この仕様は酷いですね。
緊急速報がならない【2021年4月時点】
これは最近知ったのですが、3月の地震の時に緊急地震速報がならなかったんです。
携帯電話としてこれはどうなんでしょうか??
緊急地震速報のおかけで助かったり、身を守ることもできるのに、それがならないなんて…致命的だ…
混雑に弱い
ショッピングセンターなどにいくと特につながらないです。住んでいる地域が地方だからというのもあるかもしれないですが、キャッシュレス生活をしている身からするとこれは痛いです…
支払うときに速度が遅くてはどうしようもありません…ペイペイですら開けないですからね…あとはクーポン利用もできなくなったりします…
頻繁に圏外になる
混雑している場所でなくとも、圏外になることが多いんです。再起動をすると治ったりするのですが、周りの人も同じようになるのでこれは端末の問題ではなくおそらく楽天モバイルの問題だと思います。
こちらもキャッシュレス生活をしている人にとっては痛手です。
楽天回線エリアでもパートナー回線エリアに繋がる
これが現時点で1番のデメリットになります!
せっかく1年間無料で契約したとしてもパートナー回線につながってしまっては5GBしか使えません!
楽天モバイルの仕様として楽天回線エリアだったとしてもパートナー回線の方が電波がいいとそっちに繋がるみたいです…

まとめ
通信量をたくさん使う方には現状オススメできません。楽天回線エリアでたくさん使っていたのに、突然パートナー回線につながったらその時点で通信速度がかなり落ちてしまいますし、大事な時に圏外になるということもあり得ます。
だからこそ無料でプランを提供しているのだと思います。そのため、利用するならぜひサブの回線として利用するのがいいと思います!
iPhoneでeSIMに対応している方はぜひサブ回線として楽天モバイルを契約するのもアリだと思います!