TOEICって勉強してもなかなか伸びない時期があったり、継続するのが辛い時がありますよね…
そこで今回の記事では、TOEICのスコアを倍速で伸ばす方法を紹介していきます
TOEICのスコアを伸ばしたいという場合、どういったことをすれば効率的に勉強できるのでしょうか?
また、スコアだけを気にしてテクニックでTOEICをしまわないように、どうすればいいのでしょうか?
今回はそういった疑問にお答えしていきます
この記事では、1年半でTOEICを400点以上伸ばした経験のある筆者が、効率的にTOEICのスコアを伸ばす方法を紹介します
目次
【結論】TOEICのスコアを伸ばしたいなら、英会話も学ぼう

TOEICのテストは会話力は必要ないのに、英会話を学ぶの?
と疑問に持つ方もいるかもしれません
TOEICと英会話を同時に学ぶ最大のメリットは、活きた英語を使えるようになることです
例えば、TOEICで700点とった!けど英語は話せません!という方がとても多いです
「英語活用実態調査2019」によると、海外赴任できる「TOEICの点数が600点〜800点」の人というのは、約10%しかいません

「TOEICの点数が600点〜800点」の英語力というのは、「取引先/海外支店とメールでやりとりできる」というレベルでしかないというのです
これは英会話を学ぶことなく、紙の上での英語しか学ばなかった結果と言えるでしょう
そのためTOEICで身につけた単語力や文法力を実際に英会話で活用することで、本当の英語力をつけることができます
といっても日常英会話ではTOEICの単語を全然使わないなんてこともあるので、「TOEICと相性の良い英会話」を実施しているところをいくつか紹介します
TOEICと並行して通いたいおすすめの英会話
スタディサプリ | 英会話セットプラン

TOEIC対策として有名なスタディサプリです。TOEICコースとは別に英会話セットプランも提供しており、自主学習アプリとを活用した英会話が特徴です。
普段の英会話であれば、いきなり会話がスタートしますがスタディサプリは違います。
スタディサプリの場合は、自主学習アプリで事前に学習した内容を英会話で取り扱います。
INPUT
会話理解クイズ、ディクテーション、キーフレーズチェックなど
OUTPUT
リード&ルックアップ、瞬間発話プラクティスなど
REVIEW
重要表現チェック
INTERACTION
オンライン英会話
このようにすることで、学んだ内容をすぐアウトプットさせ、またアプリで復習して定着させられます
TOEIC対策アプリと並行して利用することで、TOEICスコアだけでなく、会話力もアップさせることができます!
英会話イーオン | TOEIC対策コース

こちらは対面形式の英会話になります。英会話イーオンは対面形式ではトップクラスの満足度を誇る英会話教室です。
TOEIC対策コースは実施していないところもあるようなので、事前に確認しておきましょう。
私自身、英会話イーオンい通っていたのですが、とにかく教師の方と受付の方がいい人でした。
週に一回2年間通ったのですが、一度も行くのが嫌になるようなことはなく、とてもいい雰囲気で取り組むことができたのがよかったです。
イーオンのメリット
- 講師、カウンセラーの人がとてもフレンドリーで親切
- 実際に通うことで、英語学習の習慣がつく
- 対面で英語を話す力を伸ばせる
入学金が無料になるキャンペーンをやっている時もあるので、一度チェックしてみてください!
シェーン英会話 |

シェーン英会話は対面型の英会話教室で、ネイティブが英語を英語で教える「直接教授法」を採用しており、TOEICなど英語力を向上させたい人におすすめのスクールです
- 講師はCELTA・CertTESOLの指導資格を保有したプロフェッショナル
- 月額制で始めやすい
- 全国に189校あり、通いやすい
対面形式の英会話で月謝制というのは珍しく、月々26,400円(TOEIC対策コース)から始められるのが特徴です。
無料説明会は以下から確認してみてください↓
【実体験】実際に英会話と並行したことで、どのくらいスコアがあがったか
私は2019年の4月時点で、TOEICのスコアは400点でした。その時は既に英会話に通っていたのですが、TOEIC対策をしていなかった時のスコアになります。
2019年7月から本格的にTOEIC対策をおこなっていきました。
具体的に実践した内容は、スタディサプリで英文法学習と、金のフレーズで単語学習をしました。
TOEIC対策でおすすめのアプリは以下で紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
【2021年版】TOEICの勉強におすすめのアプリは?有料アプリと無料アプリを紹介!
単語学習は1週間で100単語を学習する勉強法で、約600単語学習した計算になります。英文法は中学英語から勉強し直し、一通り学習を終えた状態で最初の2回目のTOEICを受けました。
その時は、リスニング340点、リーディング270点で610点を取得しました。
ここで感じたことは、リスニングがなかなか取れるということです。
英会話と並行して学習することの、最大のメリットはここです。「英語の耳が作れる」ことです。
リーディングセクションは、とにかく勉強をすればスコアを改善できます。
しかし、リスニングセクションは勉強をしたところで、聞こえなければ意味がありません。
普段から英語を聞く習慣ができており、また自分から意見を発言する機会を与えられる英会話は「英語の耳を作る」ことができる恰好の機会です
ぜひ英会話も一緒に検討してみてください!