あなたは今使っている充電器のメーカーをパッと言えますか?
充電器って「なんでもいいや」と思っている方が多いのですが、
ちゃんとした充電器を使うことで、充電の効率がよくなったり、コンセント周りがスッキリします
今の時代は100均でも充電器が購入できるようになっていますが、どんな充電器を買ったらいいのか、
オススメのメーカーを3つ紹介します

-
-
おすすめの充電器と選び方【2021年最新版】
続きを見る
目次
オススメの充電器メーカー1つ目:Anker
やはり1番最初に思い浮かぶ充電器のメーカーはAnkerという方も多いはずです
Amazonではモバイルバッテリーやスピーカーが大人気のメーカーです
Ankerとは?
Ankerはモバイルバッテリーを中心としたスマートフォンやタブレットの周辺機器の開発、販売を行うメーカーですGoogle出身の”スティーブン・ヤン”を中心に、Google出身の人たちによって2011年に設立されたブランドです
Ankerの製品は主にAmazonを中心としたECサイトを通じて、世界各国で販売されています
本社は中国の広東省にあります

日本での製品販売やカスタマーサポートは2013年に井戸義経によって設立された「アンカージャパン株式会社」が担っています
私が使っているAnker製品
Anker PowerCore Fusion Ⅲ
これはモバイルバッテリーと充電器が一体型になった製品です
日常づかいももちろんなのですが、1番は旅行の際に大活躍します!

この製品のいいところは主に3つあります
一つ目は、コンセントがついていること
コンセントが付いていることで、挿している時は充電器、
抜いたらモバイルバッテリーという風に使うことができます
こうすることによってモバイルバッテリー自体の充電忘れがなくなるので超おすすめです
2つ目は、急速充電に対応していること
この充電器にはType-Cの差し込み口があり、最大18Wで充電することができます
この18Wという数字は、iPhoneを30分で最大50%充電できてしまうことを表しています
急いでいるときに「充電がない!!」ってなっても、30分もあれば半分充電できてしまうなんてとてもいいですよね
3つ目はデザインがシンプルなとこです
デザインがシンプルだとどんな部屋にも馴染むことができるので、大事な要素ですよね

オススメの充電器メーカー2つ目:RAVPower
2つ目はRAVPowerです
私もRAVPowerの製品をいくつか使用しており、耐久性にもすぐれ、数年使っても何も問題ないような品質のメーカーです。
RAVPowerをおすすめする理由
私がRAVPowerをおすすめする理由はいくつかありますが、やはり1番はコスパの良さです
Anker製品と比べても、値段が安いのが特徴です。
値段が安いからといって品質に問題があるわけでもなく、とてもいい製品ばっかりです
オススメのRAVPowerの製品
RAVPower PD 充電器 30W 急速充電器 2ポート
この製品の特徴は、コンパクトなのに、高出力の充電器という点になります¥
急速充電に対応しているType-Cの端子の充電器があり、最大30Wという高出力に対応しています
また、この機能が付いて2000円台で買えてしまうのもRAVPowerの魅力ですね

オススメの充電器メーカー3つ目:Satechi
3つ目はSatechiです
このメーカーは意外と知られていないような気もしますが、アルミニウムのスタイリッシュなデザインをしている製品が多いのが特徴です
MacBookなどはアルミニウムを素材として使っているので、Satechiの製品を利用するとスタイリッシュにまとめることができます
Satechiのオススメ製品
Satechi 108W Pro USB-C PD デスクトップ チャージャー 2 USB-C PD & 2 USB-Aポート
この充電器の魅力は最大108Wの急速充電に対応している点です
108Wもあれば、16インチのMacBook Proも余裕で充電することができてしまいます
しかも4ポートもあるので、これ一台でMacBook、iPad、Apple Watch、iPhone全て充電できてしまいますね

Satechi コンパクト バックライト ワイヤレス キーボード Bluetooth5.0 マルチペアリング
こちらは充電器ではないのですが、MacやiPadユーザーにオススメしたい製品です
Satechi特有のアルミニウムの素材をしたキーボードのデザインがApple製品とマッチします

充電器はちゃんと選ぼう
充電器はなんでもいいと思って、今は付属してきたものを利用しているかもしれません。
しかし、これから充電器は付属してこないものだと考え、ちゃんと選んでいいものを買うようにしましょう
しっかり充電器選びができれば、長く快適に使うことができるので、今回は3つのオススメ充電器メーカーを紹介しました
